Posts Tagged grub

VirtualBoxを使ってFedora8におけるRAID1の実験をしてみる

fedora8raid1.png
前からメインのサーバーではFedora8、RAID1の環境で運用しているが、どうやらanacondaでこのSSの通りに設定したままの状態では、GRUBが2番目のHDDに入っていないために、1番目のHDDを取り外すとブートローダーが起動しないという本末転倒な事態になるらしいので、ネットでいろいろ調べて実験中。

とりあえず、仮想化ソフトのVirtualBoxでFedora8 RAID1の環境を新たに構築し、念のためyum -y updateしたところでVirtualBoxの便利な機能、スナップを撮る。こうしておくことでいつでもその状態に戻れる。

一旦シャットダウンし、まずは噂が本当なのかを確かめるため、VirtualBoxの設定上から1番目のHDDを取り外した状態で起動。GRUB Hard Disk Error_と出て起動せず。やっぱり噂は本当らしい。

もう一度シャットダウン、今度は2番目のHDDを取り外し、1番目のHDDのみで起動。すると、
img006.png
このような画面になり起動せず。うーん、これはどうすればいいんだろう・・・(この程度のスキルで自鯖なんてやってて申し訳ないが・・・)。

とりあえずまた、1番目と2番目のHDDを有効にして起動。やはり正常に起動する。ここまで動作を確認したところで疲れたのでひとまず終了。続きは今日の夜か明日にでもやります。

あー、そういえばメインのサーバーも2月20日の自動yum updateからcron周りがおかしいんだよなあ・・・

833 名前:login:Penguin[] 投稿日:2008/02/21(木) 23:05:03 ID:t7ncsEmq
yumでPAMがアップデートしてたんだけど、そのときからcronが動かなくなった。

Feb 20 07:27:01 server1 crond[21061]: CRON (user1): failed to open PAM security session: モジュールが不明です
Feb 20 07:28:01 server1 crond[21232]: CRON (root): failed to open PAM security session: モジュールが不明です
Feb 20 07:30:01 server1 crond[21671]: CRON (root): failed to open PAM security session: モジュールが不明です

こんなログが。試しにcrondを再起動したら問題なく動くようになったが。

2chでこんなレスを見つけてservice crond restartしてみたけど、muninやawstats、logwatchが動いていない状況は変わらず。しかしhttpdは何ら問題なく動作している。Windows的発想としてとりあえず再起動してみようかと思うけど、もしかしたら起動しなかったりして・・・とか思うと怖い怖い・・・

コメントする